住まいのパートナー

不動産のことなら何でもお気軽にご相談下さい、誠実に対応いたします

HOME

会社案内

お問合せは   0120-540-305 水曜定休

二十四節気

二十四節気は、旧暦で季節を表すために用いられました。
全体を春夏秋冬の四つの季節に分け、さらにそれぞれ六つに分けて節気と中気を交互に配するようになっています。

季節 節気名 読み方 何日頃

説明

立春

りっしゅん

2月4日

寒さも峠を越え、春の気配が感じられる

雨水

うすい

2月19日

雪や氷が溶けて水になり、雪が雨に変わる

啓蟄

けいちつ

3月15日

冬篭りしていた地中の虫などがが出てくる

春分 しゅんぶん 3月21日

太陽が真東から昇って真西に沈み、昼夜がほぼ同じになる

清明 せいめい 4月5日

すべてのものが生き生きとし、清らかに見える

穀雨 こくう 4月20日

穀物を潤おす春雨が降る

立夏

りっか

5月5日

夏の気配が感じられる

小満

しょうまん

5月21日

すべてのものがしだいに伸びて天地に満ち始める

芒種

ぼうしゅ

6月6日

稲や麦などの穀物を植える

夏至

げし

6月21日

昼の長さが最も長くなる

小暑

しょうしょ

7月7日

暑気に入り梅雨のあける頃

大暑

たいしょ

7月23日

夏の暑さが最も極まる頃

立秋

りっしゅう

8月7日

秋の気配が感じられる

処暑

しょしょ

8月23日

暑さがおさまる頃

白露

はくろ

9月8日

白露が草に宿る

秋分

しゅうぶん

9月23日

秋の彼岸の中日、昼夜がほぼ等しくなる

寒露

かんろ

10月8日

秋が深まり野草に冷たい霧がむすぶ

霜降

そうこう

10月23日

霧が降りる頃

立冬

りっとう

11月7日

冬の気配が感じられる

小雪

しょうせつ

11月22日

寒くなって雨が雪になる

大雪

たいせつ

12月7日

雪がいよいよ降り積もってくる

冬至

とうじ

12月22日

昼が一年中で一番短くなる

小寒

しょうかん

1月5日

寒の入りで寒気が増してくる

大寒

たいかん

1月20日

冷気が極まって最も寒さがつのる

  HOME  

上へ